パネルヒーター(セントラルヒーティング)の掃除は皆さんどうしていますか?
私もどんな掃除道具を使ったらいいのか?掃除方法がわからずに、見て見ぬふりをしていました。
でも、そのままにしておくと熱伝導が悪くなるっていうし、何より上からのぞいた時にほこりが目につきますよね。
パネルヒータの側面は拭くことで綺麗にできますが、内側のほこりは掃除機では全て吸い込めないです・・・
来シーズンも冬の間、快適にパネルヒーターを使うためにも、掃除はキチンとしておきたいですよね!
今回はパネルヒーターの上から入ってしまったゴミやほこりを取る掃除方法ゃ適した掃除道具についてまとめていきたいと思います。
パネルヒーター(セントラルヒーティング)の掃除ってどうしてる?掃除道具は?
北海道に来て初めて見たパネルヒーター(セントラルヒーティング)。
今でこそ当たり前に使っていますが、これで本当に温まるの?と半信半疑。
しかし、使ってみてびっくり!
本州で感じていた、あの冬の寒さは何だったんだ!!
ちょー温かいじゃないかパネルヒーター(セントラルヒーティング)!
最近歩くようになった末っ子1歳児が、あちらこちらに手を入れるので気になったパネルヒーター(セントラルヒーティング)のほこり。
この場所はどうやって掃除したらいいのだろう・・・
掃除道具は何を使ったらいいの?
ま〇い棒的なものでやるのがいいのか?
ハンガーなどで手作りするという方法もあるようですが、どう考えても私には向いていない・・・
そして、上のカバーは外れるのか?
そこで…この疑問を解決するためネットサーフィンしていると、パネルヒーターに適した掃除道具を3つ見つけました!
パネルヒーター(セントラルヒーティング)のほこり掃除方法①
暖房屋さんに聞いてみると、上のカバーを外すことはできるが望ましくはないようす。
くねくねと蛇腹のようになっているヒーターの内部の掃除は結構厄介なのに。
パネルヒーターの中は掃除機で吸うよりもほこりがつく前にドライヤーなど吹き飛ばすのが良いでしょうとのこと。
もっと強力なパワーでほこりを外に出したい場合にはエアダスター。
|
ほこりの気になるところにシューっとスプレーし、吹き飛ばす作戦ですね。
これは確実にほこりが舞い上がりますから、マスク着用で行いましょう。
エアダスターはパネルヒーター(セントラルヒーティング)だけでなく、PC・キーボード掃除にも最適です。
パネルヒーターのほこり掃除方法②
2番目に紹介する掃除道具が、レデッカーのブラシ。
レデッカーは良質な天然素材を使用して作られている高機能のアイテム。
見た目もおしゃれなので、掃除も楽しくなりますよね。
毛が柔らかいので細いところにもスーッと入りほこりを取ってくれます。
ただし、すべての部屋を一度に行おうとすると疲れます^^;
細い所もスイスイ行けちゃうので、ほこりもしっかり取れてスッキリ。
こちらもエアダスター程ではないとはいえ、ほこりは舞うので換気しながら行いましょう。
あまり溜めないうちに、こまめに行うのが理想ですね。
ちなみに私は、春と秋の年に2回しか掃除してませんけどね^^;
ネットでの口コミを見てみると・・・
・ブラシは毛がとても柔らかくて狭ーい隙間にもスルスルっと入ってくれて、ホコリをキレイに取ってくれました。
・今まで諦めていたパネルヒーターのフィンの隙間が掃除できました。
・パネルヒーターの狭い隙間の埃がいつも気になっていました。持ち手の部分以外 柔らかいので狭い隙間にきちんと入りきれいに埃が取れました。汚れたら洗えるとの事で長く使えそうでとてもいいと思います。注文して良かったです。
・冷蔵庫や棚の隙間、ちょっとしたところにも針金部分が通ればすいっと入り、埃を集めてくれます。
・出しっぱなしでも生活感が出ず、デザイン的にもおすすめです。
引用元: 楽天
パネルヒーターのダイヤルが壊れたらどうする!?
経験される方は少ないでしょうけれど…
どなたかの参考になれば嬉しいです。
→パネルヒーター(セントラルヒーティング)バルブが折れた時の対処法!
毎日のお手入れが光熱費の節約に!
やっぱり一番大切なのは、日頃から掃除をしてほこりをを溜め込まないようにすることです。
とはいえ忙しさに流されて、あっという間に1日終わってしまうことも多いですよね。
そんな人は、せめてパネルヒーター(セントラルヒーティング)を使い終えた時期や使い始めの記事にお手入れするといいでしょう。
ほこりを取り除いて熱伝導が良くなれば光熱費の節約につながります。
|
パネルヒーターの掃除方法と掃除道具のまとめ
今回はパネルヒーター(セントラルヒーティング)のほこり掃除方法や掃除道具についてまとめてきました。
ほこりを掃除して熱効率アップしたら、光熱費の節約になります。
広いお家だとなかなか根気のいる作業ですが、1部屋ずつ片付けるつもりで気長にやっていきましょう。
気になっていた箇所がきれいになると気分もスッキリ!
放置した期間が長くなるほど、ほこり掃除は大変になりますから早めに取り掛かかちゃいましょう!
買い物に便利なレジかごリュック!
子育て中のママにも、買い物時の袋詰めが短縮できることから人気です♪
>>保冷ショッピング2WAYバッグ レジカゴバッグ 保冷 保温 リュック トートバッグ お買い物バッグ
軽くてコンパクトなので、普段の持ち運びからアウトドアにも^^
シンプルなデザインでショルダーバックとしても使えます!