保育園の入園式が近づいてくると、何を着ていこうか悩みますよね。特に0歳児の服装は、フォーマルもあまり見かけないです。
保育園の入園式のために、一度しか着ない洋服を用意するべきなのか?悩むどころでもありますよね^^;
今回は0歳児とママの入園式の服装をまとめていきます。我が家の子どもたちの時はどうだったのかも一緒に紹介しますね^^
保育園入園式 0歳児の服装は?
まず、うちの子たちが通っていた 保育園入園式 について。
私も初めての入園式はわからないことだらけだったので、当時園長先生にお聞きしました。
すると、特にこうでなければいけないという決まりはないので普段着でもいいですよ。との答え。
3歳児からは制服がある保育園だったのですが、0歳児から2歳児までは特に指定なし。
・動き回って汚れることがある
・入園式の普段と違う雰囲気に疲れてしまう
・入園式1度だけのために、わざわざ買う必要はない
という意見からでした。
子供服・男の子編
長男に着せたのは、 襟付き白いポロシャツに黒っぽいズボン+カーディガン(西松屋で購入)普段着でも使えそうなものを選びました。
(子どもは絶対に汚すので、自宅で洗えることが前提です!)
|
|
子供服・女の子編
女の子は、ワンピースや白っぽいシャツに黒っぽいスカートにタイツ+上着が多かったです。
0歳児はスーツのようなものは、あまり見かけないですよね。
保育園の入園式では、上下別れた服や普段着でも着られそうなキレイめのカバーオールを着ている子を多く目にしました。
|
|
最近はカバーオールも様々なデザインのものがあります。
もしこれから購入を考えているのであれば、フォーマルでも使えそうな商品を選ぶといいですね。
他の園の入園式の子供の服装はどうだったのか?
他に友達の子供が通っている保育園の入園式の様子を聞いてみても同じような意見の園が多かったです。
0歳児は、おむつ交換もあるので着替えがしやすいことにポイントを置いて選ぶといいですね。
子供服選びのポイント
共働き家庭も多い現在の社会ですから、家庭の事情もそれぞれ。
お受験スタイルのような服装で参加する方は少ないです。(地域によるかもしれませんが・・・)
もちろん普段着のお子さんもいますし、それについてとやかく言う人もいません。
0歳児だと、出がけにイヤイヤしてしまって用意していた洋服を汚して着られなくなった・・・なんてことも考えられます^^;
高いお金を出して買いそろえても、すぐに着られなくなってしまうのはもったいないなーとも思ってしまうもの。
もちろん新しい門出なので、しっかりとした服装をさせたいという人もいるでしょう。
そのあたりは家庭の方針によって変わってくるところだと思います^^
子育ては成長するにつれ、どんどんお金がかかってきますから賢く選んでいきたいですね!
入園式が終わるといよいよ怒涛の日々の始まりです!
入園式が終わると、いよいよ怒涛の日々の始まりです。
家事と育児の両立ができるのか…不安なママもいるのではないでしょうか?
私も2人の子供を保育園に預けて9時~18時まで働くワーキングマザーでした。
その時に一番大変だったのは、食材の買い物と帰宅してからのご飯の支度。
子供は疲れてグズッているし、私だって疲れてる。
仕事帰りに買い物に行こうものなら、大騒ぎ…
スーパーの床に寝転がって足をバタバタさせながら泣いている子、カートに乗って泣きじゃくっている子を見かけたことはありませんか?
あれは、まさにうちの子です(*_*)
そんな大変な思いをしながら買い物するくらいなら、ひとりの時に買い出しをしよう!
早朝の割引を狙って買いものに行くこともありましたが、休みといったら夫はグースカ気持ちよさそうに寝ている・・・
私だって休みの日くらいゆっくりしたいのに!
どうして自分だけ頑張らなきゃいけないんだろうという不満からストレスが爆発!
がんばらないことを決めた私は、>>らでぃっしゅぼーやのおためしセットを購入。
野菜が11種類入っていて、さらにレシピ付き♪
気に入ったお料理は、また作ることができるのでレパートリーも増えました^^
このセットは、毎週お届けだけでなく隔週など自分の生活スタイルに合わせて選ぶこともできるので
買い物出来そうなときには、電話1本で止められるのも嬉しいポイント♪
どんな商品があるのか知りたいという方は、>>\資料請求で野菜プレゼント/食材&食品の定期宅配!がおすすめ。
タダで有機栽培や低農薬などのこだわり野菜がもらえちゃいますしね(^^)/
さらに私の生活をラクにしてくれたのは、>>働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイのミールキット。
ミールキットなら、外食するより断然安く、栄養バランスも整ったちゃんとした料理が用意できます^^
子供がいると「ちゃんとした料理」ってところが結構重要で、できるだけ栄養バランスの整ったものを短時間で用意できるのが私の心をグッと掴んだポイントでもありました!
ママの余裕がなくなると、どうしても子供にしわ寄せが行ってしまいます。
私は子供から「ママって鬼よりコワい顔して怒るよね!」と言われ、本当に反省しました…
余裕を作るのも自分、時短できるものはどんどん利用してうまくやり繰りしたらいいんです^^
ママの笑顔は家族を明るくしますよ♪
一人で頑張りすぎないで。
保育園入園式の服装は?0歳児編・子供服を選ぶポイントのまとめ
今回は保育園の入園式0歳児の服装についてまとめてきました。服装に迷う時は、入園予定の保育園に聞いてみるのが一番です。
その時に聞くポイントとしては、
・キレイめの普段着が多いのか?
・デニムなどのカジュアルな普段着が多いのか?
普段着と言っても、人によってさまざまですよね。ここのポイントを押さえておけば、周りから浮いてしまうというのは避けることができますよ!