1人目育児の時は、育児書通りの子育てができなくて悩み苦しみました。1歳でストロー飲めないのは遅いのか?3人目子育て中の今だから言える。遅くたっていいじゃない!
今回は、間もなく1歳半になる次男が練習もせずにストローで飲めちゃった話というです^^ストロー練習の必要はなかったの??
1歳でストロー飲めないのは遅いのか?
1歳でストロー飲めないのは遅いのか?
1歳を過ぎると、まだストローもコップも使えないことに焦りを感じるママが周りにもたくさんいます。
私も1人目育児の時は、ベビーマグを購入しひと通り試しました。
・哺乳瓶型のマグ
・スパウト
・マグカップ
など対応の月齢が来るのを待っては、すぐに試す日々。
しかし、何度練習しても娘は上手に使えず、
なんでできないんだろう・・・
こんなに頑張って練習しているのに・・・
この子は発達が遅いのだろうか??
ストローマグの商品パッケージなどを見ると対象月齢が8か月頃からと書いてあることからも焦りを感じ・・・
発達には個人差があるのは分かっていながらも、そんなことを考えて悩む毎日でした。
育児書通りの子育てはできない。
分かっていても、ほかの子と比べてしまう。
そんなことってありますよね。
1歳過ぎてもストローで飲めないからといって焦らないで!
ストローだってコップだって赤ちゃんは最初嫌がるものです。
大人でも初めて使用するものには、ちょっと警戒しますよね。
1歳児ならではの表現がストローを歯でカミカミしたり、コップを払ってこぼしてしまったり・・・
ママが一生懸命教えようとしても1歳児は思うように頑張ってはくれません^^;
なかなか吸い込むのって難しいんですよね。
いくら練習してもストローで飲めなくてママの気持ちが落ち込んでしまう・・・
そんな時には、しばらくストローのみの練習を中断してみて!
子育てをする中で思うように子どもが成長してくれないことは、この先も数えきれないくらい出てきます。
1歳児ならなおさら。
・ママの教え方が悪い?
・うちの子だけ習得が遅い?
・まだできないのと外野がうるさい?
まだできなくたっていいんです。
この子の成長段階にストローはまだ必要じゃないんだと割り切って!
言葉も理解しているようで、まだまだ伝わっていないところも多い1歳児。
検診などで保健婦さんから質問されることで、気になってしまうというママもいますよね。
皆さんもお仕事ですから、形式通りに質問して答えてくださいますよね。
まじめすぎる方にあたってしまうと正直大変な目に合うということもあります^^;
私はこの検診で苦労した経験がありますので、バカ正直に答えるのもどうなんだ?と考えてしまうタイプ。
専門家の方は平均値でしか見ませんから、その子の発達状態を見ながら進めてあげてくださいね^^
一番近くにいるのは、ママです!
自信をもって^^
ストローの練習は必要?練習しないと飲めないもの?
ストローの練習はしないと飲めないのでしょうか?
冒頭でも書いていますが、間もなく1歳半になる次男は練習せずにストローで飲むことができました。
1人目・長女、ストロー練習の苦労は何だったの!?
2番目と3番目は8歳差。
年の離れた兄弟なので、上の子たちが使用したベビーグッズは処分してしまっていました。
購入したのは、ベビー服とストローマグくらい。
ストローマグはお出かけに使うことを見越して早めに購入。
1人目の時のストロー練習方法は?
娘の時はストロー付きのパックの飲み物で練習してできるようになりました。
よく育児雑誌などでも紹介されている方法です。
ストロー付きパック飲み物をちょっと押して飲み方を教えるやり方。
ちゃんとできるようになったのは、確か1歳半くらいでした。
2人目・長男の記憶が全くなくて申し訳ないのですが(笑)
2歳差育児だったので、きっと余裕がなかったのかも^^:
1歳から保育園に通っていたので、コップ飲みもいつの間にかできるようになっていたように思います。
(保育園の先生ありがとうございました・・・)
1歳次男ストロー練習なしで習得!練習は必要ないのか?
1人目育児であんなにも頑張ったストロー練習。
ある日、娘がストローマグを出してきて水を入れて次男に渡しました。
すると・・・
ごくッ
ゴクッ
ゴクッ
飲めているではありませんか!
娘には練習してないからできないよ。といっていたので
「ママー!ストローって練習しなくても飲めるじゃん!」
という始末。
あなたの時には、すごく苦労して練習したんですけどね・・・^^:
あの手この手で試しても、なかなかできるようにならない。
あの暗闇の中にいるような時間はなんだったの・・・
次男には1歳過ぎてすぐ位の時にも試していたのですが、その時はまだできなかったストローのみ。
・母乳育児だから余計にできないのかな?
・母乳やめたら飲むようになるだろう!
と思っていたので急にできるようになって驚愕です。
本人も吸って飲めることで満足げな顔。
練習もせずにできてしまったので、お互いストレス一切なしでした^^
今回の結果を見るとストローの練習は必要ないということになりますね。
全ての1歳児ちゃんに当てはまることなのか?わかりませんが経験談として。
※愛用ストローマグはこちら!
まとめ
今回は1歳ストロー飲めないのは遅いのか?ストローの練習は必要なしって本当なのか体験談を書いてきました。
ママが一生懸命ストローのみを教えてもできない時は、いくら練習してもできるようにならないものです。
3人目にして初めての体験をしたわけですが無理に教えようとしなくても時期が来ればできるようになることもあります。
いろいろな方法を試したけれど、ストローで飲めないと悩んでいるなら一度練習から離れてみるといいのかも。