私ここ数日の間、こればっか考えてます^^:
出産前にカラーリングとカットをしてから、早4か月・・・
髪も伸びてきたし、生え際は黒くなってきたし、今までそんなに目立たなかった白髪まで(-“-)
もうそろそろ限界です。美容室行きたい・・・
妊娠中、授乳中にカラーリングの影響気になりませんか?
見た目はもちろん、1人で出かけて、リフレッシュしたいというのも本音なんですが^^:
次男は、完全母乳で絶賛授乳中なので、気になるのは、カラーリングの母乳への影響です。
多分、私の3度の妊娠出産経験から言って、
カラーリングして何か問題が起きたという事はないんですが、
黒か白かで言ったら、グレーだと思うんですよね。
毎回悩んで調べていますが、結果はグレーしか出てこない・・・
なんなら、私から見たら大変黒に近いグレーなんですよね・・・(;´∀`)
ただ、現在の一般論としては、ヘアカラーが母乳に悪影響を及ぼすことはない。
といったところ・・・いや、グレーだな。やっぱり(*_*)
染めずに我慢出来るならいいのですが、染めたいとなったら染めたいんです!
どうしよ・・・ストレスに・・・
妊娠中、授乳中にカラーリングしても大丈夫?
妊娠中や産後はカラーリングやパーマは控えた方がいいとか聞きますよね。
わかっちゃいるけど・・・何か方法はないものか???
毎回のことなんですが、産後って頭皮の状態が変わるんです。
長女を出産後は、頭頂部がベタつくこと数か月・・・
長男、次男を出産後は、頭頂部がカサつくこと数か月・・・
今もです^^:抜け毛も今がピークかな・・・
産後4か月なので、まだホルモンバランスが整っていないんでしょうね。
市販のカラーリング剤の中には、「妊娠中の方の使用は控えるように」
と書かれているものもありますよね。
市販のカラーリング剤は腕のない素人でもしっかり染められるよう、
美容室などで使用されるカラー剤よりも、成分配合が濃いと聞きます。
授乳中のお母さんがパーマやカラーリングの後、
赤ちゃんが母乳を嫌がって飲まないという話も聞いたことがあります。
てことは、多少なりとも、何が混ざりものの味がするの・・・
ケミカルなものが出ちゃってる!と考えられますよね(;’∀’)
赤ちゃんは本当に敏感で、お母さんの食事が良くないもの続きだと
母乳を飲まなくなってしまうこともあるんだそう。
中には、油物の多い食事でドロドロになってしまった母乳でも気にせず、
ウットリして飲んでる子もいるらしいですが^^:
母乳マッサージの先生談です。
産後 授乳中のセルフカラーリングはあり?
子どもが小さいうちは長時間、人にに預けるのも心配なものです。
できれば子どもと離れずにことを済ませたいというのが母心ですよね。
カラーリングを行う際は、美容室でやってもらう方法と、
市販のカラー剤を買ってきて自分で行う方法の2種類。
カラーリング剤の中でも、PPD(パラフェニレンジアミン)という成分が刺激が強く、
アナフィラシキーショックなどの強いアレルギー反応を起こすこともあるのだそう。
乳幼児の場合、そのアレルギー反応によって呼吸困難を起こす可能性もあるのだとか。
母乳や髪の毛についた薬剤を通じてPPDの刺激を受けたら大変ですよね。
PPDは、1991年にフィンランドで一般向け販売が禁止されたものだそうです。
日本で普通に使用されているものでも、海外では販売禁止のものってありますよね。
知らずに使っていたものが、実は危険なものだったって、イヤだなあ・・・
体内に吸収されたPPDは、10日でおよそ10パーセント排出されるという報告もあるようですが、
それだけしか排出されないの!?とも、思ってしまいますよね。
アーこわいこわい(+o+)・・・
ということでセルフカラーリングは、なしかなー
※授乳中でも安心なセルフ白髪染めありました(^^)/
>>>ピアオンラインショップ
安心安全な美容室はないものか?
PPDを使わない薬剤使用の美容室はないものか?
妊娠中、授乳中のカラーリングメニューがある美容室が近くにありました!
まだ予約はしていませんが、わたしのストレス度合いから行くと・・・
まもなくカラーリングしないと、悪い病気にかかってしまいそうなので^^:
そう!
なんで、あたしばっかり!病です(笑)
美容室に行ったら、また報告したいと思います^^
※行ってきました↓
カラーリングって妊娠中や授乳中に自分でやっても大丈夫なの?
※こちらも読まれています
→産後のカラダ~うつっぽい?
→授乳中のコーヒー~どうやってノンカフェインに?
→育児疲れのリフレッシュ方法